-
中村 健人TAKETO NAKAMURA
賃貸管理部 – レジデンシャルクリエイター
2024年入社
たくさんの企業を見て、知って、
自分が働いている姿を想像できる会社へ就職活動は、数多くの企業を見ることのできる貴重な機会です。
たくさんの企業を見て、知って、自分が働いている姿を想像できる会社へ進んで頂けたらそれが1番です。ご自身の持つ軸に合った、働きたいと思えるような企業に出会えることを祈っております。
そして、もしそう思える企業が長栄であれば大変嬉しく思います!
ある1日のスケジュール
One day shedule
- 09:00
出勤・メールチェック
- 10:00
入居者様対応(設備の小修繕)
- 11:00
入居前点検
- 12:00
昼休憩
- 13:00
退去立会
- 14:00
物件巡回・電灯チェック
- 15:00
オーナー様訪問
- 16:00
改装工事の手配
- 17:00
家賃確認・鍵渡し準備
- 18:00
退社
入社動機
Question 01
地元である京都で働きたいという想いの下で就職活動を進める中で、長栄に出会いました。管理業を主軸とする企業であり、安定したストックビジネスを展開している点に魅力を感じ入社を決めました。また、当時のリクルーターの方々とお話しをする中で、長栄の明るく仲の良い雰囲気を強く感じたことも決め手のひとつです。
入社後いちばん苦労したこと、または入社してから感じたギャップ
Question 02
室内設備の小修繕などの現場対応から、事務所での事務作業と幅広い業務があるので、慣れるまでの間は覚えることが多く苦労しました。1日の間でも数多くの業務があるので、その都度意識を切り替えながら仕事を進める必要があります。先輩方に教わりながら沢山の業務に携われるようになった今では、仕事の楽しさも感じられ、やりがいをもって日々の業務に励むことができています。
長栄の社風
Question 03
個人ではなくチームで働くという意識が強い会社です。皆で協力して仕事を進めるため、相談がしやすく風通しの良い雰囲気ができています。社内イベントなども多く、社員同士の仲が良いことが長栄の特徴のひとつです。
長栄の良いところ
Question 04
社内での専門部署が多く、仕事で困ったことがあればすぐに相談できる点です。特に、設備の取替や修理などは社内での発注にて完結することも多く、スムーズに連携を取って業務を進めることができます。
長栄の悪いところ
Question 05
業務の幅が広い分、覚えることが非常に多い点です。知識がないとオーナー様へのご提案や入居者様の対応も難しくなるため、様々な知識を身に着ける必要があります。
やりがい
Question 06
関わった業務にて感謝のお言葉を頂くことが1番のやりがいです。お困りごとに迅速に対応し、オーナー様からも入居者様からも感謝されるような仕事ができるよう常に心がけています。
関わった仕事で一番印象に残っていること
Question 07
お住まいの長かった方が退去され、古くなっていた設備の大規模改修に携わったことです。これまで関わったことのないような金額の発生する工事を担当させて頂いた上で、施工後、すぐに次の入居が決まった時はとても嬉しかったことを覚えています。
今後挑戦したいと考えている事
Question 08
まだまだ知識と経験不足で、オーナー様へのご提案の選択肢が少ないと感じています。もっと多くの仕事に携わり、各オーナー様のご要望やマンションに合わせたご提案ができるよう努力していこうと考えています。
ワーク・ライフ・バランス
Offshot
シフト制で希望の休みが取りやすく、休みの日は映画を観たり買い物に行ったりと充実した1日を過ごしています。最近初めて自分の車を購入したので、ドライブに行くことが休日の1番の楽しみです!