-
山本 歩夢AYUMU YAMAMOTO
賃貸管理部 – レジデンシャルクリエイター
2024年入社
自分の就活の軸を決め、常に前進してください
私の就活は、したいことがなく、困っていました。自分自身何がしたいのかと考えるとわからなくなり、しんどくなると思うので、まず、自分の就活の軸を決めると就活がしやすくなります。何となく始めた方も、実は軸が必ずあるのでそこから考えていってください。学生さんにとっては、就活は一番しんどい時期だと思いますが、皆さんなら必ず成功できると思うので、常に前進してください。
ある1日のスケジュール
One day shedule
- 09:00
出勤・メールチェック・1日のスケジュール
- 10:00
オーナー様・業者様に連絡・報告
- 11:00
物件巡回・投函
- 12:00
昼休憩
- 13:00
入居前点検
- 15:00
お客様対応
- 16:00
電話・メール返信対応
- 17:00
見積り作成・上司報告
- 18:00
退社
入社動機
Question 01
私は、就活の軸として、責任感をもてる仕事がしたい。人の役に立ちたいという二つの軸で就活をしておりました。その中で長栄を志望した理由は2つあります。
①責任のある仕事が若手社員でも任せて頂けること。
年数関係なく、オーナー様の担当を持つことができ、責任をもって仕事ができそうと感じました。
②社内の雰囲気。
説明会等に参加した際に先輩社員の関係が良く、横の繋がりだけでなく、縦の繋がりも感じ、安心してお仕事ができる環境であると感じたため入社させて頂きました。
入社後いちばん苦労したこと、または入社してから感じたギャップ
Question 02
マンションでは様々な故障があったりしますが、工事や修繕を、最初から専門業者に依頼するのではなく、内容によっては自分達で対応を行っていたことが入社してのギャップでした。
長栄の社風
Question 03
先輩社員の関係性が築かれており、縦の関係だけでなく、横の関係もしっかりと持っている会社であると思います。
その背景として、合同朝礼、焼肉会、忘年会と社員と集まる機会を会社として設けて頂いており、交流の場があることで関係性が築けていると思います。仕事以外でも、フットサルやゴルフ、バレー、ソフトボール等スポーツでの活動しており、そういった所からも別部署との関係性が深まります。どの会社にも負けない長栄の雰囲気を持っている会社であると感じました。
長栄の良いところ悪いところ
Question 04
業務内容としては、幅広い業務がある中で仕事をしていくので、慣れないうちは大変です。今でも分からない修繕等もたくさんありますが、先輩社員から優しく教えていただけるので、自分自身の成長に繋がっていると思います。
やりがい
Question 05
マンション管理会社として、オーナー様・入居者様双方の立場に立って仕事をすること多いです。難しいですが、その分、双方からの感謝を実感することができます。困っている物件等を管理業を活かして空室を無くしていき、問題を解消していくことで、入居者様には、快適にお住まいいただけるようにしていくことが私たちのやりがいです。
関わった仕事で一番印象に残っていること
Question 06
違法駐輪や、マンションにある捨てられている自転車を撤去した際に、初めてトラックを利用し撤去を行ったことです。
今後挑戦したいと考えている事
Question 07
オーナー様の収益をあげていきたいです。そのために、早期改装提案を行い、時代の流行やターゲット層を考え、家賃を少しずつ上げられるような、お部屋の改装・リノベーションを行い、良い条件で早期成約に繋げていきたいです。
更にオーナー様・入居者様に寄り添いマンション管理をしていきたいですが、そのために、自分自身の知識を付けてオーナー様に不満のない管理担当者になれるよう日々精進していきたいと考えております。まずは現在オーナー担当をさせて頂いているオーナー様の物件を1年間守り切りたいと思っております。
ワーク・ライフ・バランス
Offshot
仕事以外のお休みに所につきましては、しっかりとお休を取ることができ、旅行に行ったり、長栄の福利厚生でもある会員制ホテルに宿泊することができ、実際私も旅行の際に宿泊したことがあります。
ライブのチケットを社内で抽選することがあり、私も抽選に当たってライブにいくことができました。お休みは不動産業界で比べると比較的多い会社であり、シフト制である為、休みやすい環境が整えられていると感じています。