-
杉山 練REN SUGIYAMA
賃貸管理部 – レジデンシャルクリエイター
2023年入社
自分が知らなかった業種など、
企業はほんとうに沢山あります。就活は大変だと思いますが、企業はほんとうに沢山あります。自分が知らなかった業種など、いろいろな企業を見て、自分が働きたい・行きたいと思える会社を決めましょう!
ある1日のスケジュール
One day shedule
- 09:00
メール確認・一日の仕事の準備
- 10:00
事務処理
- 11:00
入居者様対応
- 12:00
昼休憩
- 13:00
物件巡回・仲介業者様まわり
- 15:00
オーナー様と打ち合わせ
- 16:00
契約書作成
- 17:00
家賃督促
- 18:00
明日の仕事の準備、退社
入社動機
Question 01
街中で長栄の看板をよく見ることがありました。
どんな会社か興味があり、学生時代のバイト先に長栄に入社した先輩がいましたので、先輩に仕事内容や雰囲気を聞き、やりがいのありそうな仕事だと思い入社いたしました。
入社後いちばん苦労したこと、または入社してから感じたギャップ
Question 02
入社後に苦労したことは、マンションの管理会社というと管理だけのイメージがありますが、管理とひとくくりに言っても、家賃管理や、設備の不具合確認、マンションの巡回や仲介業者様への挨拶など業務範囲が多岐にわたるため一つ一つ覚えるのに時間がかかります。
先輩や上司に相談しながら覚えていきました。
長栄の社風
Question 03
私の配属先では風通しが良く、先輩、上司ともに仲が良く、仕事の相談がしやすい関係となっております。
長栄の良いところ悪いところ
Question 04
長栄の良いところは、京都市内に事務所がいくつもあります。一つの事務所で解決ができないことがあっても、他の事務所で過去に同じ事案がある場合が多いので、相談して解決することができます。
悪いところは、苦労したところでも記載しましたが、業務範囲が多岐にわたるため、仕事量が多いことです。
やりがい
Question 05
家主様と入居者様に感謝をされることが多いため、やりがいはとてもあります。
個人的にやりがいを感じるときは、マンションのお部屋が満室になったときに、オーナー様から感謝のお言葉をいただくときです。
関わった仕事で一番印象に残っていること
Question 06
社会人1年目の時に担当したオーナー様とのお仕事です。かなりお部屋や工事に関してこだわりが強いオーナー様でしたが、なんどもやり取りしていくうちに信頼していただき、私の判断で工事が必要な場合は事後報告でも問題ないよとまで言っていただいたことです。
工事が必要な場合は事前に見積をお渡しし、了承を得てから発注しますが、そう仰っていただけるほどの信頼関係を築けた事が印象に残っています。
今後挑戦したいと考えている事
Question 07
今後挑戦したいことは、社内資格の試験に合格すると手当が増え、給料に反映されますので、その試験に合格したいと思っています。
ワーク・ライフ・バランス
Offshot
休日は、夕方まで家の家事を済ませてゴロゴロします。
夕方以降に喫茶店や買い物、晩御飯を友人と食べに行ってます。