-
井澤 隼也SHUNYA IZAWA
賃貸管理部 – レジデンシャルクリエイター
2024年入社
社会人生活は日々充実しています!
社会人になると忙しくなり、自由な時間が減るという不安をお持ちの方が多いと思いますが、自由な時間は減ってしまいますが間違いなく日々が充実します。日々が充実することによって、休みがもっと楽しくなります。なので安心して就職活動に取り組んでください。
ある1日のスケジュール
One day shedule
- 09:00
出勤・メールチェック
- 10:00
事務処理
- 12:00
昼休憩
- 13:00
移動
- 14:00
物件の入居前点検
- 15:00
入居者の退去立ち合い
- 16:00
移動
- 17:00
事務処理
- 18:00
退社
入社動機
Question 01
インターンシップに参加させていただいた時に、リクルーターの先輩達の仲が良く、いきいきとしている姿をみて、私もいきいきと働きたい。団結しあえる会社環境を皆さんと一緒に作っていきたいと思い、入社させていただきました。
入社後いちばん苦労したこと、または入社してから感じたギャップ
Question 02
管理会社に対してふわっとした業務内容しかしか知らなっかったので、入社してからこんなこともやるのか、ここまでやるのかと驚かされる日々が多く、そこがギャップだなと感じました。
長栄の社風
Question 03
ノルマがなく、安定している会社です。みんなで団結しあって業務に取り組んで様々な問題を解決していく、温かい会社だと感じています。
長栄の良いところ
Question 04
休みがとりやすく、プライベートを大切にしてもらえる会社であり、休みがとりやすいことによって気持ちがリフレッシュできます。おかげで業務に対するやる気が維持され、集中して業務に取り組めます。
長栄の悪いところ
Question 05
悪いところではなく、業務の難しいところになりますが、管理業務はやることが多く、終わりがありません。判断や予定調整をまちがえるとだんだんと仕事が溜まってしまいます。
やりがい
Question 06
入居者対応に行く機会がありますが、直接お礼を言われたときにやりがいを感じます。面と向かってお礼を言われることによってやる気があふれ、もっと頑張ろうと思います。お礼の言葉が日々の成長の糧となっています。
関わった仕事で一番印象に残っていること
Question 07
何回か修理に訪問時に入居者の方に顔を覚えていただき、いつもありがとうと感謝の言葉をいただきました。本当に何でも修理できるんやね、と言われた時が一番うれしく印象に残っています。そのあと電話でもお礼のお言葉をいただき、もっと修理できる幅を増やしていこうと思った瞬間でした。
今後挑戦したいと考えている事
Question 08
管理物件をもっと任される人材になっていきたい。量が増えることによってもちろん責任も増えるが、きみなら任せられる、といわれるような人材になりたいです。
ワーク・ライフ・バランス
Offshot
服が好きなので、よくアウトレットに行っています。1ヶ月に2、3回行くほど好きです。週に1回は犬の散歩がてら車で遠出をしています。癒しをもらっています。